"Works-Blog"は、さまざまな業務で使うことを目的として作成されたブログです。
当然、一般的な使い方もOKです。

 1522412
     

 行政・教育関連 - 2005.07.05 -
ブログによるホームページ作成セミナー
行政サイドでよく目にする「ホームページ製作講習会」がありますが、どこも盛況な割には実質の製作のポイントを的確にレクチャーできていないのが現状と思います。
それは、ホームページを作ることが目的ではなく「ホームページで何かを公開したい!」といった目的をお持ちのユーザーがビルダー的なホームページ製作ソフトを覚えることの難しさが起因しているとことは言うまでもありません。

この際、ホームページそのものの云々はさておき「実際にホームページに自分の公開したい記事を載せましょう!」から始まることで受講されるユーザーは達成感と満足感をもっていただけるのではないでしょうか?

その結果、RSSコミュニティ機能を使うことで「受講者のホームページ」を別の角度から広めてあげることができ、その結果人が集まってくる...
こんなシュミレーションができるものブログならではです。
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 行政・教育関連 - 2005.07.05 -
E−ラーニング活用法
ワークスブログでは認証サイトを使うことが可能。
これによって、特定の生徒へのお知らせ・問題提出など、先生と生徒とのコミュニケーションの場として利用できます。
特に、当ブログ機能のお知らせメールを利用することにより、新着情報を携帯やパソコンに
リアルタイムで送ることが可能です。
通信教育・福祉関連での在宅教育等に最適です。
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 行政・教育関連 - 2005.01.17 -
学校教育におけるホームページ活用とブログ
今日の読売新聞紙上の教育の紙面で小学校でのHP活用事例」とも言うべき記事がありました。
小学校の教育レベルでのHP活用としてはまだ1.7%くらいですが学校選択制導入の境に徐々に増えつつあるようです。
現在の主流はHPそのものを製作し更新して授業日記等を児童主体で発信する事や対小学校同士でのチャット等が主流とのことですが、確実に児童の情報を取材し整理する能力が向上しているというものでした。
また、少しながらブログの活用もされつつあるみたいです。
今後の展開を考えると、HP製作そのものの技術の取得HP環境を利用した情報の整理・発信力の学習に大別されるのではと思います。
前者は、高学年以上に必要かと考えますが、後者は低学年のレベルから実施できると思います、そのためにこそブログを上手に活用することが必要なのではないでしょうか?
学校サイドもこの機会に大きく動き出すことを願っています。
(0)   (2)   この記事にコメントを投稿します

[ 1 〜 3 の記事を表示 ( 3 記事中 ) ]