【大福ブログ】は、独断と思い込みで厳選?した商品や特ダネ情報などをご紹介いたします。
また、
優良商品
もご推薦しちゃいま〜す!
まっ見てやってください。
アフィリエイトの大福ブログのサイトマップ
■エコ・ネット(ECO-NET)
ブログの編集機能が新しくなりました! 直接表示されるイメージを編集できます。
2025 年
05
月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
=全てのカテゴリ=
健康はまず食品から
気の利いたグッズたち
安心生活サポート隊
お気に入りの逸品
これからのアウトドア用品
アフィリエイトネットワーク
大福な日記
== 未分類 ==
*** 投稿メンバー選択***
おおしまよしのり
新しい記事順に表示
古い記事順に表示
■ソフト工房ポップキッズ
2020/10/13 13:19:39
久しぶりブリの投稿
2016/06/09 17:12:03
Web環境でDCモーターを制御す
2015/02/09 09:38:36
Raspberry-Piは進化し
2014/05/23 09:45:09
RaspBerry-PiのSD-
2013/09/24 06:53:36
最近のサーバー管理について
2012/10/13 11:31:17
今日は子供の運動会です
2012/09/19 18:41:54
マイコンボードの保護電源
2012/09/03 21:46:27
放射性廃棄物/最終処分場の話
2012/06/22 16:22:53
ロボット製作中!
2011/08/10 10:31:40
SH7706LSR用電源遅延モジ
2009/07/10
風速・雨量の計測データロガーが完
2007/05/20
EM-ONEでモバイル復活
2006/11/02
今度は「オデェッセイ・プレステー
2004/12/13
【1週間分の荷物がスッポリ収まる
2004/10/27
ワインもさぞ楽しいでしょうね!
2004/10/23
私のパソコン(Muramasa)
2004/10/19
あの時の自分に出会えるかも...
2004/10/18
お肌の弱い方は1〜2回の使用で、
2004/10/17
感動食品! 有機野菜、無添加など
2004/10/18
【まるで塗装のようなメタリックな
2683662
※このブログのQRコード※
大福な日記
- 2010.09.27 -
SH7706LSR + SG12864Aを稼動させてみました
SH7706LSR上でSG12864AのグラフィックLCDを稼動させようと試してみました。
現在は、SC2004で表示させている計測データをもっと詳細な情報を表示させたいがためなのですが、SH7706LSRは3.3V稼動です。
SG12864Aも2.7V〜5Vまでで動くようになっているみたいですが、どうも明るさが暗いような感じなので、5Vの電源からレギュレータで3.3VをSH7706LSRに分けてSG12864Aは5Vで使用できるようにしました。
PINは以下のようにしました。
「使用PIN」
PTA0 -> D/I
PTA1 -> RW
PTA2 -> E
PTA3 -> SC1
PTA4 -> SC2
PTA5 -> RES
PTB0 〜 PTB7 : データポート
プログラムは、左右二つのエリアに分かれているところでアドレス調整に苦労しましたが、Delay調整とかはあまり気にしなくてもサクサク動くようです。
漢字も表示してみましたが、見やすいですが表示領域が少なくなってしまって当初の主題から外れてしまうのでやめました。
当方で使用を考えているのは、計測値の表示が主ですので、例えば漢字の部分はBMPで初めからイメージ作成しておいて、計測数値のみリアルタイムにその上から表示するようにすればと思っています。
(0)
(0)
大福な日記
- 2010.09.15 -
夏の帰郷の際(スカイタワー)...
今年の夏に帰郷した際に「スカイタワー」が見えましたので、そのときのスナップです。
写真の現像に時間が掛かって...ウソ!(デジカメです)
今頃になってしまいましたが、現在はもっと伸びてますかね?
周りのビルと比べてもかなり巨大な感じが受け取れますです、ハイ。
(0)
(0)
大福な日記
- 2010.09.06 -
SH7706LSRにSH3-LINUX環境を構築しました
久しぶりにマイコンボード(
SH7706LSR:
TAC社
製
)をいじってみました。
昨年購入していたボードですがARMボードの方にはまっていたので手付かずであったボードです。
コンパイル環境は、以前SH77060LANで構築しておいた開発環境を使おうと思いましたが、この環境はcygwin上で構築してあったので今回は新しくlinux(FedraCore10)の環境で全て行なうように考えて構築しました。
まずは、sh3-linuxの環境を整えます。
SH3 Linux再構築のサイト
を参考にして、linux-2.6.12.6の環境を構築してvmlinuxを作成しました。
当方はFedraCoreでしたのでダウンロード時のコマンドの違いはありますが、Linuxのカーネルの構築が詳しく解説されていますので大変助かります。
当方は、CRONの機能が必要なのでbusyboxで追加しました。
次に...SD-Cardのパーティーションを作成して...できたvmlinuxをコピーして...
SD-Cardをボードに挿入して電源を入れると、ブートを開始!
おなじみのsh-Linuxが顔を見せてくれました。
(0)
(0)
大福な日記
- 2010.08.17 -
ペットのリハビリを始めました!
今年の盆休みの事、30年ぶりにトランペットを実家から出してきて手入れしました。
これを機会にしばらくぶりに始めてみようと決断!
手入れの後、ちょっと吹いて見たところ、かなりやばい...音!
これはリハビリをかなりやらないとまずい!
しばらくの間は、マウスピースのみのロングトーンからと決め、本体は封印する事とした。
どこまで、復活できますか...
(0)
(0)
安心生活サポート隊
- 2010.07.30 -
制御文字コードの試験を行なっています
制御コードが入ってくるとおかしくなる現象を追及してます。
これ(0x0C)→沖縄が私を呼んでいる〜〜
(0)
(0)
お気に入りの逸品
- 2010.07.13 -
PlanManagerのリメイクを行ないました
以前開発したスケジューラー(PlanManager)をリニューアルしてみました。
よくあるスケジューラではありますが、バナー等のやたら邪魔なものがついたごちゃごちゃしたスケジューラでなくシンプルなスケジューラが欲しかったので、それをテーマに製作してます。
また、スパムなどの対策用にWebメール機能が欲しかったのでこちらはメール機能もすっきりしていて使いやすい「ROUNDCUBE」を実装してみました。
スケジューラーは携帯にも対応させて、使用目的には満足するものができました。
■ システム環境(要件)
OS環境 Linux, WindowsServer
上記OS上に以下の環境が実装されている事
1) Apache 2) PHP5 3) PostgreSQL
■ 主な特徴
1)スケジューラー
月間、週間、日間のスケジュールを管理
携帯端末からの登録、変更が可能。
スケジュールアラーム機能を実装。
スケジュールとToDoを区別することなく管理することが可能。
グルーピングによる表示が可能。
2)Webメーラー
外部メーラーの組み込みが可能。(現在はROUNDCUBEを想定)
3)掲示板
利用者限定の掲示板機能を実装。
(0)
(0)
大福な日記
- 2010.01.31 -
「ネット百葉箱」をリニューアル開発です
以前から運用を続けている「ネット百葉箱」ですが、この度新しいマイコンボードを搭載してリニューアルしました。
新たな機能としては、温度を管理して外部の電源スイッチをON/OFFする信号を装備していることです。
例えば、温室の温度を測り規定値を設定してヒーターなどを制御するなどの使い方が容易にできます。
実際、去年の冬から試験的に使ってきましたが結構正確に制御してくれてます。
(0)
(0)
安心生活サポート隊
- 2009.11.27 -
不況!景気低迷時代の資産運用
この景気低迷はいったい何なんでしょうか?
今日の円相場はなんと85円代を記録してしまい、円高によりデフレスパイラルをさらに早めている様相です。
そんな中、自己資本の運用においてFXがブームを呼んでいます。
不況な時ほどFXが良いとは昔からよく言われていますが、そのFXもインターネット時代の中で面白いものを見つけました。
初心者でもFXについて親切に手ほどきをしてくれるサービスプロバイダーが
「FP-NET」
です。
基準となるトレーダーは信頼できるトレーダーを指定してあるので安心してFXに取り組むことができると言う訳です。
ただ、当然のことですがFXトレードは自己責任行うことはいうまでもありませんのでご注意くださいね。
FXに興味のある方、これからFXの勉強をしてやってみようと言う方にはおすすめです。
(0)
(0)
アフィリエイトネットワーク
- 2009.09.26 -
ちょっと気になるサイト
競馬ファンの方へ
最近見つけた
「海舟天馬」
というサイト...
私は、それほどの入れ込みはないんだけどこのサイトの内容がちょっと気になった...
最近リニューアルをして、9月だけで10本もの万馬券を的中させている。
ほんとかいな?
現在は、入会ができなくなっているようだ。
(0)
(0)
大福な日記
- 2009.08.25 -
歯科医院向けのインターネットを利用した携帯予約システム
歯科医院向けに開発している「iResアイリス」がこの程機能を整理してリニューアルしました。
インターネット(携帯)を利用した予約のシステムは数多くあるのだけれど、問題なのがサポートについてである。
ASPシステムということもあって、使う側がある程度インターネット環境やシステムを理解していないと即実践での使用には厳しいような仕組みであるような気がしました。
そこで、iRes(アイリス)は、
導入後から即実践で使用できること
をテーマとしてシステムを含めてその仕組みから検討している予約システムです。
導入後、からデーターの入力や実際の予約管理の運用を専任のサポーターがきっちりレクチャーすることもシステムの一部と考えているシステムとなっています。
(0)
(0)
[ 11 〜 20 の記事を表示 ( 83 記事中 ) ]