大福ブログ

【大福ブログ】は、独断と思い込みで厳選?した商品や特ダネ情報などをご紹介いたします。
また、優良商品もご推薦しちゃいま〜す!
まっ見てやってください。

■エコ・ネット(ECO-NET)
ブログの編集機能が新しくなりました! 直接表示されるイメージを編集できます。
2010 年
09
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
=全てのカテゴリ=
  健康はまず食品から
  気の利いたグッズたち
  安心生活サポート隊
  お気に入りの逸品
  これからのアウトドア用品
  アフィリエイトネットワーク
  大福な日記
== 未分類 ==
*** 投稿メンバー選択***

■ソフト工房ポップキッズ

 2688942
     

もったいない不用品をリサイクル、掘り出し物があるかもしれないフリーマーケット「濱童夢フリーマーケット」
携帯から簡単予約管理ができるアイリス
※このブログのQRコード※

 大福な日記 - 2010.09.27 -
SH7706LSR + SG12864Aを稼動させてみました
SH7706LSR上でSG12864AのグラフィックLCDを稼動させようと試してみました。
現在は、SC2004で表示させている計測データをもっと詳細な情報を表示させたいがためなのですが、SH7706LSRは3.3V稼動です。
SG12864Aも2.7V〜5Vまでで動くようになっているみたいですが、どうも明るさが暗いような感じなので、5Vの電源からレギュレータで3.3VをSH7706LSRに分けてSG12864Aは5Vで使用できるようにしました。
PINは以下のようにしました。
「使用PIN」
PTA0 -> D/I
PTA1 -> RW
PTA2 -> E
PTA3 -> SC1
PTA4 -> SC2
PTA5 -> RES
PTB0 〜 PTB7 : データポート
プログラムは、左右二つのエリアに分かれているところでアドレス調整に苦労しましたが、Delay調整とかはあまり気にしなくてもサクサク動くようです。
漢字も表示してみましたが、見やすいですが表示領域が少なくなってしまって当初の主題から外れてしまうのでやめました。
当方で使用を考えているのは、計測値の表示が主ですので、例えば漢字の部分はBMPで初めからイメージ作成しておいて、計測数値のみリアルタイムにその上から表示するようにすればと思っています。


  
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2010.09.15 -
夏の帰郷の際(スカイタワー)...
今年の夏に帰郷した際に「スカイタワー」が見えましたので、そのときのスナップです。
写真の現像に時間が掛かって...ウソ!(デジカメです)
今頃になってしまいましたが、現在はもっと伸びてますかね?
周りのビルと比べてもかなり巨大な感じが受け取れますです、ハイ。


 
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2010.09.06 -
SH7706LSRにSH3-LINUX環境を構築しました
久しぶりにマイコンボード(SH7706LSR:TAC社)をいじってみました。
昨年購入していたボードですがARMボードの方にはまっていたので手付かずであったボードです。
コンパイル環境は、以前SH77060LANで構築しておいた開発環境を使おうと思いましたが、この環境はcygwin上で構築してあったので今回は新しくlinux(FedraCore10)の環境で全て行なうように考えて構築しました。

まずは、sh3-linuxの環境を整えます。
SH3 Linux再構築のサイトを参考にして、linux-2.6.12.6の環境を構築してvmlinuxを作成しました。
当方はFedraCoreでしたのでダウンロード時のコマンドの違いはありますが、Linuxのカーネルの構築が詳しく解説されていますので大変助かります。

当方は、CRONの機能が必要なのでbusyboxで追加しました。

次に...SD-Cardのパーティーションを作成して...できたvmlinuxをコピーして...

SD-Cardをボードに挿入して電源を入れると、ブートを開始!
おなじみのsh-Linuxが顔を見せてくれました。

(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

[ 1 〜 3 の記事を表示 ( 3 記事中 ) ]