大福ブログ

【大福ブログ】は、独断と思い込みで厳選?した商品や特ダネ情報などをご紹介いたします。
また、優良商品もご推薦しちゃいま〜す!
まっ見てやってください。

■エコ・ネット(ECO-NET)
ブログの編集機能が新しくなりました! 直接表示されるイメージを編集できます。
2005 年
08
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
=全てのカテゴリ=
  健康はまず食品から
  気の利いたグッズたち
  安心生活サポート隊
  お気に入りの逸品
  これからのアウトドア用品
  アフィリエイトネットワーク
  大福な日記
== 未分類 ==
*** 投稿メンバー選択***

■ソフト工房ポップキッズ

 2692984
     

もったいない不用品をリサイクル、掘り出し物があるかもしれないフリーマーケット「濱童夢フリーマーケット」
携帯から簡単予約管理ができるアイリス
※このブログのQRコード※

 大福な日記 - 2005.08.26 -
私が現在使っているパソコンです
○現在、使用しているパソコン「ダイナブック(VX1/W15LDET)」です。
購入から約一年ですがすでにキーボードはテカテカになってしまっているところもあります。

(0)   

 大福な日記 - 2005.08.14 -
ホームページからのウィルスを防御するコツ
パソコンにウィルスバスターなどのソフトをインストールされている方も多いと思いますが個人的には、自分の中でルールを決めておくことも重要です。

例えば、
1)「知らないメールは即削除!」
  よくメールの中に「ここをクリックしてください...」などのリンクがあって、
  そこからウイルスサイトへ誘導されるケースがあります。
  これは、知らないメールを排除することでかなり防ぐ事ができます。

2)「リンク先がIPアドレスは注意!」
  リンクの中でリンク先のアドレスが直接IPアドレスになっているものが
  あります。
  一般的にホームページを公開する時にはドメインを登録することが常識です。
  【ドメインを登録したURL例:】
   http://www.mydomein.co.jp/index.html
  【ドメインを登録していない場合のURL例:】
    http://210.000.000.000/index.html
  IPアドレスでホームページを公開しているようなサイトは、試験的な目的か
  いつでも撤収することができるように意図しているいい加減なサイトと判断
  するべきでしょう。

3)「ちょっと見落してしまう危険なリンク」
  リンクの中では、ちょっと気が付かないで「IPアドレスのリンク」を知らず知ら
  ずにクリックし誘導されてしまうことがあります。
  これは以下のところを注意すれば確認できます。
  
・一般的なリンクとは...
・要注意リンクとは...

自分なりのルールを決めておいてそれを守ることがウィルスを防御する上で重要です。
ウィルスは、自分のみならず他人にも多大な迷惑を掛けます。
皆さんもこの機会にパソコン運用の構造改革をしてみてはいかがですか?
(1)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2005.08.09 -
「スイカ」を題材にブログを開発して早一年!
「スイカ」の芽が今年も出ました。
って記事を「ポップキッズ雑記録」に書いていたら川田さんから、「そういえば一年経つんですね。」のメッセージがありました。
そうです、早いものです。
川田さん初めみなさんのおかげでブログもここまで進化してきました。
感謝!


 
== 投稿者: おおしまよしのり ==
(2)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2005.08.08 -
記事メールの通知形式を変えました
ブログ記事を登録した時に配信される「お知らせメール」のタイトル形式を変更しました。
送信元に「ブログ名称」を出すようにしてます。
(1)   (0)   この記事にコメントを投稿します

[ 1 〜 4 の記事を表示 ( 4 記事中 ) ]