大福ブログ

【大福ブログ】は、独断と思い込みで厳選?した商品や特ダネ情報などをご紹介いたします。
また、優良商品もご推薦しちゃいま〜す!
まっ見てやってください。

■エコ・ネット(ECO-NET)
ブログの編集機能が新しくなりました! 直接表示されるイメージを編集できます。
2008 年
07
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
=全てのカテゴリ=
  健康はまず食品から
  気の利いたグッズたち
  安心生活サポート隊
  お気に入りの逸品
  これからのアウトドア用品
  アフィリエイトネットワーク
  大福な日記
== 未分類 ==
*** 投稿メンバー選択***

■ソフト工房ポップキッズ

 2740850
     

もったいない不用品をリサイクル、掘り出し物があるかもしれないフリーマーケット「濱童夢フリーマーケット」
携帯から簡単予約管理ができるアイリス
※このブログのQRコード※

 大福な日記 - 2008.07.23 -
マトリックス表示モジュール(その2)
SH7706LANで32X16ドットマトリクスLEDを駆動させることができたので、現在表示するターゲットの気圧値を表示するために6桁の不動少数を表示させるためのプログラムを作成しました。
数値FONTはかなり横が細くなってしまいましたがなんとか収まりました。
0.0〜1999.9まで表示可能です。
極力32X16ドットの中に収めたいので数値の表示幅をプロポーショナル?的に調整するようにしました。


SH7706LANからはAポートのPTA0-5を使用しています。
マトリックスへはCN1Aに接続し、VCCおよびGNDのみパラレルに接続しました。
マトリックスのVCCはSH7706LANより取り込んでみましたが供給不足になるために、別途5Vを供給するようにしました。

あまりきれいなソースではありませんが、何かの参考になればと思いカウント表示のサンプルプログラムのソースを公開します。(サポートはできません)
マトリックスLED32x16カウントサンプル:_m3216.LZH

SH−Linux上で動作します。
sh3-linux-gcc -g -o m3216 _m3216.c m3216.c -lpthread

カウントする部分と実際の表示部分はスレッドで切り分けています。
表示するデータ数値はdouble g_Count を共通変数としています。

 _m3216.h _m3216.c
 表示する数字フォントの登録と初期化を行なっています。( _init_Register() )
 また、_DispSW()で表示、非表示をする関数を入れました。

実際の表示は、m3216.cの中で、
_Endoce3216()で表示する数値をドット化して配列に準備して、_matrix() でデータを転送しています。

※もう少し表示を明るくしたいと思っていますがまだその方法がわからずこの程度の明るさです。(^_^;


   
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2008.07.19 -
マトリックス表示モジュール
7セグメントは、桁数を増やすとやっぱり厳しい...
という訳で、先日「秋月」で購入した32X16ドットマトリックス表示モジュールで実現しようと製作開始しました。

まずは、実験用の蛇の目基盤にマトリックスモジュールを装着できるようにインタフェースを組みます。

フォントは今のところ数値のみなので、簡単に方眼紙で作成してそれをBITイメージで配列にしました。

組み立て完了後、SH7706LANに装着して動かしてみると、始めはタイミングを調整するのに試行錯誤しましたが無事カウンタ程度の稼動ができるようになりました。

上写真は、MS5534Aチップからの温度をRS323Cで受信して表示しているところです。
でも、室内気温高い〜!


   
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2008.07.17 -
7セグメントを使って5桁の表示に挑戦!
SH7706LANを使って7セグメントLEDの5桁表示の製作にはまってます。
通常?、7セグメントを表示させるには8PIN必要なので5桁を表示させようとすると40PINのIOポートが必要になりますが、このボードはそこまでありませんので、1レジスタ(PTA0-7)のみデータ表示ようにして、5つのセグメントをコントロールするレジスタ(PTE0-4)で順次データを入れ替えてセグメントを切り替えていく方式としました。

まだ試験段階ですが、機能的にはうまくできました。
ただ、やっぱり表示はチラチラしてます!。
切り替えタイミングを早くするとボードのレギュレータとCPUがかなり熱をもって、やばそうなので何とか維持できるような速度にしている性かもしれません。
今後改良の余地ありです。
 
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2008.07.14 -
夏休みの予定は?
そろそろ、子供たちも「夏休み」です。
今年のイベントはどうしましょうか・・・


  
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

 大福な日記 - 2008.07.11 -
Eco-Pro804設置しました
設置状態はこんな感じ


   
(0)   (0)   この記事にコメントを投稿します

[ 1 〜 5 の記事を表示 ( 5 記事中 ) ]